2008-01-01から1年間の記事一覧

to みな さま、・・・・た、たいへんです!! 良寛自画讚像 燈下読書図 世の中に まじらぬとには あらねども ひとり遊びぞ われはまされり 弊社の良寛展に併せるかのように ※なんと本物が、信楽のミホミュージアムに現在展示中であります!! 9/2〜12/14 秋…

鹿ケ谷カボチャを食べた

青い果実、一刀両断!! →先生が家で食べるようにと返してくださったカボチャを、 向かいのプロの料理長が料理してくだすった。 まだ若くて硬くて、料理に不向きなはずなのに、 とろけるような美味いカボチャに変身していた。 今回初めて、パソコンメールで…

鹿ケ谷かぼちゃ

今朝、バサラ村で収穫した鹿ケ谷かぼちゃを次女の通う高校に持って行った。 顧問の先生がたいへん喜んでくださって、学校のカボチャ畑で、娘と3人でしばらく談笑。 4月2日娘が学校から預かってきた種をポットに植えた。 5月18日、畑へ苗を移植。 7月11…

小さな1っ歩

6月に発売中止になると聞いて、慌てて購入したプリントゴッコ。 一昨日昼から夜半にかけて来亭客も少なかったので、Тシャツに初めて使ってみました。 なんか手で描いたほうが早いような気もするが? 次は、パソコンの画像を印刷して、そのままアイロンで貼…

通信54 久方ぶりの通信を添付しました。

8月8日(金)〜17日(日) カイテー! カイトー! カイソーン!! 開亭! 開湯! 開村!! ☆1.本当は、炭焼窯の完成を待って、お誘いしたかったのですが、まだ未完成です。 詳しくはブログにて、 http://d.hatena.ne.jp/vajr/ ミクシィ[mixi]の方は、[日記][…

始まりはじまりーっ!!

本日、扁額を掛けた。貸し会場としての芭沙羅亭、オープンです。 単なる貸会場がオープンしただけなのですが、 研磨石には思い入れ深いものがあり、喜びもひとしおです。 以後、この芭沙羅亭をモノづくりの拠点とし、 一休さん、沢庵和尚、白隠さん、仙突和…

窯作りのほうは、進んでいないように見えるが、本当に遅れている? 永源寺温泉「八風の湯」は、7月26日にオープンするし、 http://www.happuno-yu.com/わが工房、「芭沙羅亭」も、8月に開亭の予定だ。 それに先駆けて、ホームページも義妹が作ってくれた。…

穴太衆(あのうしゅう)

穴太積みと見まがうばかりの石積みを見よ! 週末に雪が降るのでなかなか前に進みません。 明日から愛知、静岡近辺に1週間ほど旅にでます。 1.穴太衆 とは、 穴太衆とは、戦国時代に大活躍した近江近郊の石積み職人の集団の事です。 記録 2008年1月8日から3…

ブログの力なり

やっと大きい写真が何枚も掲載できるようになりました。 2日(土)は日が暮れるまでレンガの周りを石垣で囲い土をかぶせる作業。 写真は、上からかぶせる鉄板ですが、大きすぎるので困っていたら、京都の某製作所の社長さんから新品のご寄附の申し出をいただ…

18日から昨日まで、富山→豊橋→半田→刈谷→金沢と旅が続いた。 途中自宅で2泊したとはいえ俳句をひねるような心の余裕はなかった。 しかし、心に残る出会いはあった。 お陰で、若者ご用達だと思っていた「ミクシィ」に、すっかりはまり込んでしまった。 「は…

循環

本日の作業は、13代目と横浜銀蠅、それに研磨石。 午前中、昨年の3月下旬に菌打ちをして山に寝かせてあったホダ木およそ130本を畑へ軽トラで移動する。 そして午後は、再び山へ戻り、この3月に菌打ちをするコナラの木、2本の伐採。 倒した木は根元からて…

今年は、初めて自分で描いたネズミをデジカメで撮って年賀状に載せました。 したらば、書道の先生から返信をいただきました。 「早々にお賀状 すばらしいネズミの画 拝見しました。線がとてもいいですね・・・後略」 下手なのは重々分かってますが、わざわざ…

一般公開

レンガ積み完成の図です。 あとは上に鉄板をかぶせて、さらに土をかぶせて、屋根を作ればできあがりです。 春までには! と思っていますが・・・。 皆さまのお力添えを、お待ちしております。

シイタケが豊作

今年は、猿害がなく昨晩秋から取れ始め正月の雪の中でも収穫できる。 参考までにこのシイタケは、本家の13代目84歳の長老と2人で、一昨年3月中旬にコナラの木を伐採し、4月始めに菌打ちをしたものである。 当然、一昨々年の原木も実を付けているので、身…

欲か?

明けましておめでとうございます。 もっと早くご挨拶したかったのですが、実家のパソコンが古いため(1997年購入のウィンドゥズ95 の箱に Me を入れたもの)動作が遅く、やっと本日、自宅に帰って書き込みしているところです。 さて、新春第1句です。 ー 翼…