バサラ村

My Family History 2

今から92年前、1926(大正15)年01月01日(金)晴れ 武寛さんは、息子と孫(4歳の父)を伴って永源寺僧堂に年頭の挨拶に。 その時、七言絶句 龍吟虎嘯の揮毫を戴いた、ものと思われる。 さて、 上田家の絶頂期6代目武寛翁から My ファミリーヒストリーの始まり、…

火祭り 龍吟虎嘯の衝立

平成29(2017)年度 永源寺高野町 東組 火祭り 永源寺高野村、東組は現在の戸数は30軒。 火祭りはお祭りではなく、自治会(東、西、上高野、下高野)の支部総会みたいなもの。 年に一度、30軒だから、30年に1回各家の回り持ち。 今年は、我が家である。ところが…

上田家先祖代々の記録 村による墓地移転に際して、せめてご先祖の墓碑銘ぐらいは調べておこうと、2013/03/10にバケツとタワシとカメラを持って永源寺の墓地に向かった。 そして肉眼で読めた字と、位牌と興源寺にある過去帳と本家の俊三さんの記憶を、まとめ…

2006年から2010年まで毎年シイタケ作り続けたが、この4月に収穫したシイタケの黄色いタグ(写真)見たら、なんと2007(H19)04月のもの。3年間、仕事にかまけて農業をサボっていたが、そろそろ帰農にも再挑戦せねばならぬ。 帰郷中、毎食のシイタケ料理ばっか…

独楽(こま) 独遊楽(どくゆうらく) 燈下読書の図(行灯自画像)賛 世の中に まじらぬとには あらねども ひとりあそびぞ われはまされる 世間を嫌って世の人々と交流しないというわけではないが、心のままに草庵にこもり瞑想にふけったり詩や歌をつくり書を書…

この1か月余、痛みに、もがき苦しんでいた。 [[お、恐るべし!神経ブロック注射!!]] 07/26(水)27(木)の腰への連続注射で、激痛は半減、いや8割減!!! 昨日29(金)に3回目の注射を打ち、安静を言い渡される。 08/04からの新潟出張を言うと、08/03にもう…

3日間の、秋ひとり展が終わった。 この秋は、ずっと出張していたので勧誘してる暇がなかった。 いつものようにメールで51軒、今回初めて弟(3番目)に頼んで郵送で44軒。 呉服屋さんにも50軒ほど出したが、来客は研磨石の友人・知人が数名。 おかげでゆっく…

この夏もまた休みを利用しての展示会。 これまでは、商売のお客さん宛と、友人、知人に出す案内は違えていたが、 昨年くらいから、面倒になってきて、公私混同になって来ている。 新規の呉服屋さんも来てくれたし(しめしめ!)、 奈良の先輩が娘や孫連れてキ…

2006/03/25に、「やぶきた」の苗600本を植樹。 2010/05/18、夕方帰郷し、又従兄弟に手伝ってもらい初収穫。 バサラ茶園謹製のこの新茶の銘は「和薬茶」(わやくちゃ) 詳しくは、研磨石通信31の耕作日記【和薬茶】2001(H13)/ 6/30をごらんください。 そして…

雨の中、鹿ヶ谷南瓜(ししがだにかぼちゃ)を8苗植えた。 今春卒業したので、次女の高校からの要請はないのですが、種を取ってあったので本家の小母に苗にしてもらった。 娘の高校は、左京区鹿ヶ谷にあるということで娘の所属するクラブの先生に頼まれて一昨…

例年、本家の小父とやるシイタケの菌打ち。 足の具合が悪く、今年は一人で。

バサラ亭催事の真っ最中だが、[農作業中]の貼り紙をして、 今日は半日、本家の田植えの手伝い。 昼からは、友人がご両親を連れて来亭。 研磨石の作品を見ていただいた。

1日かけて展示と飾り付け。 ゆっくり、時が流れる。 したいようにすればよい。 観客のいない一人芝居。 最終日までに何人が来てくれるのか。・開亭祝いに、奈良の武村さんから戴いた、新薬師寺伐折羅大将の面、宝物 ・来客がないときは、書斎に。床の間は …

祭りの後片付けが早く済んだので、 1時間かけて、山椒の新芽を摘んだ。 本家の小母に、タラの芽とウドを分けてもらった。 右の写真、蕗(フキ)は、もう少し後。中央に写っているのは、フキノトウのなれの果て。 これからイナズマ号で、山菜の香りを薫りを届…

小学校卒業以来、ふるさとに不義理をしている研磨石。 住民票は京都にあるのに、村の評議員、昔で言う氏子総代を仰せつかった。 春祭りの実行委員なもんで、この3日間は大忙しでした。 少しはお役に立てたかしらん。 14日から26日まで、東京、鶴岡、倉敷に…

コナラの木を伐採し、ホダ木をつくり、ドリルで穴開け、菌打ちをして3年ほど寝かせます。 「この工程、ぜぇーんぶ、研磨石がやりました」1回目は、2003/03/21(金)でした。 仲間を募って、初めて『シイタケ菌打ちパーティー』をやりました。 詳しくは研磨石…

父が逝って2年ぐらいして(1995H07年)、村びとから「山が荒れてるぞ」と指摘された。 店も閉めたし、金もないので専門業者に頼む余裕はない。 あわてて、ノコギリやナタ、地下足袋、チェーンソーなどを購入し分らぬままに山へ入った。 本日は、その15年前に…

01/30(土)、炭焼き窯づくりしてます。 01/31(日)、うだうだしてます。 02/01(月)、天気が良ければ、シイタケの原木を伐採してます。お暇でしたら作業着に着替えて遊びに来てください。 初めての方は、下記携帯までご連絡ください。2010(H22)/01/29(金)記

春の香りをお届けに!! 小雨の中、バサラ茶花園で収穫した、初取りのフキノトウを、60個ほどを小分けにして知り合いに配った。 旬のモノをお届けします。 研磨石の特製季節カレンダー。

ブルーベリー食べ放題

本日は、友人が3名ほど来亭。 商売になりそうな客は一人も来ないので、早々に店を閉め、 又従兄弟の農園でブルーベリーを御馳走になった。 摘み取った尻から、口に放り込んだ、頬張った、むさぼり喰った。 翌日、便器が紫色に染まった。

初収穫

今年もまた鹿ケ谷カボチャを収穫した。 まずは3つ。8月3日。 7月17日 6月3日追加で、学校からもらった苗を4ポット植える。 左の列5ポットは昨年に収穫したものから種を採った。

to みな さま、 いつもお世話になっております。懲りずに またやります。春爛漫の永源寺に温泉でも浸かりがてらぜひお出ください。 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000004月3日(金)〜5日(日) 春爛漫の芭沙羅…

シイタケの原木を伐採

なんかいそがしいきのうきょうあした! 昨年来、農作業を一時休止してまで、新規開拓に全身を投じて良かった? か、どうかは 結果がでないことにはなんとも云えぬが。 だから、 今年はシイタケづくりを止めようか、とも思ったが手伝ってくれる人もいたのでや…

to みな さま、・・・・た、たいへんです!! 良寛自画讚像 燈下読書図 世の中に まじらぬとには あらねども ひとり遊びぞ われはまされり 弊社の良寛展に併せるかのように ※なんと本物が、信楽のミホミュージアムに現在展示中であります!! 9/2〜12/14 秋…

鹿ケ谷カボチャを食べた

青い果実、一刀両断!! →先生が家で食べるようにと返してくださったカボチャを、 向かいのプロの料理長が料理してくだすった。 まだ若くて硬くて、料理に不向きなはずなのに、 とろけるような美味いカボチャに変身していた。 今回初めて、パソコンメールで…

鹿ケ谷かぼちゃ

今朝、バサラ村で収穫した鹿ケ谷かぼちゃを次女の通う高校に持って行った。 顧問の先生がたいへん喜んでくださって、学校のカボチャ畑で、娘と3人でしばらく談笑。 4月2日娘が学校から預かってきた種をポットに植えた。 5月18日、畑へ苗を移植。 7月11…

小さな1っ歩

6月に発売中止になると聞いて、慌てて購入したプリントゴッコ。 一昨日昼から夜半にかけて来亭客も少なかったので、Тシャツに初めて使ってみました。 なんか手で描いたほうが早いような気もするが? 次は、パソコンの画像を印刷して、そのままアイロンで貼…

始まりはじまりーっ!!

本日、扁額を掛けた。貸し会場としての芭沙羅亭、オープンです。 単なる貸会場がオープンしただけなのですが、 研磨石には思い入れ深いものがあり、喜びもひとしおです。 以後、この芭沙羅亭をモノづくりの拠点とし、 一休さん、沢庵和尚、白隠さん、仙突和…

ブログの力なり

やっと大きい写真が何枚も掲載できるようになりました。 2日(土)は日が暮れるまでレンガの周りを石垣で囲い土をかぶせる作業。 写真は、上からかぶせる鉄板ですが、大きすぎるので困っていたら、京都の某製作所の社長さんから新品のご寄附の申し出をいただ…

循環

本日の作業は、13代目と横浜銀蠅、それに研磨石。 午前中、昨年の3月下旬に菌打ちをして山に寝かせてあったホダ木およそ130本を畑へ軽トラで移動する。 そして午後は、再び山へ戻り、この3月に菌打ちをするコナラの木、2本の伐採。 倒した木は根元からて…