ー夏バテー
夏終(なつばて)の 風にふるえる 武将ヒゲシルクロード博の時、奈良の街を歩いていたら
「京終(きょうばて)」というバス停を見つけた。
辞書を見ても「はて」とは読まないようだが、
ネット検索によれば「平城【京】の【終】わるところ」
ナイスな命名だと思った。


1カ月かけて伸ばしたヒゲですが、剃りました。
証拠写真です。
ダルマ絵作家活動は、継続中です。

【研磨石通信68】]
 艸卉菴(そうきあん) 命名の由来
 ダルマ絵 作家活動と農業活動を、
 余生、ひとり遊びの場として・・・、
 
 命名癖の血が騒ぎ、
 【艸卉菴(そうきあん)】
 と、名付けました。
 
 ネットで「艸卉」を調べても何も出て来ないので、
 これはひょっとしたら、
 日本史始まって以来の、史実に残る大変な命名をしてしまったのではないか。
 
 「どないしょう!」 
 艸 は、20 を
 卉 は、30 を、現し。
 
 訓読みでは、
 「くさ くさ いお」→ 939310

 「會津八一」が、秋艸道人なら、
 「研 磨 石」は、石艸老人とでも名乗りましょうか。
 
 下は、大好きな良寛さんの漢詩と和歌です。
 
 〜独遊楽 (どくゆうらく)〜
 我里独遊楽  我が里の独遊楽
 独楽信是楽  独楽(こま廻し)は 信に是れ楽し
 只今独遊人  只今 独り遊ぶの人
 寧知独遊楽  寧(なん)ぞ知らん 独遊楽を
 
 これも良寛
 世の中に まじらぬとには あらねども
      ひとり遊びぞ 我はまされり
 
 17年前(2000H12 04 21(金))に書いた、
 研磨石通信6【〜命名の由来〜】も併せてお読み戴ければ。
 
 ちなみに、
 研磨石、芭沙羅亭、磊翁、円相ミュージアム、vajr通信、なども我が命名
 人名では、
 繭美、麻葉、木綿香 → 天然繊維3姉妹
 (娘たちの名)
 聖山・大義 → キラキラネームに対抗して大きな名前を!
 (孫の名、これは師の名を借用)
 2017H29 05 01(月)
 研磨石通信55 【艸卉菴(そうきあん)】命名の由来

何かが、始まろうとしている、・・・のか?
これまでの 60年続いた不幸を帳消しにするかのような、奇跡が起き始めている。
なんなんだ!なんなんとする!!
このまま、突っ走って良いものだろうか?
盆と正月が一緒にやってきた?
いや、盆も正月も楽しいなんて、1度も思ったことはない。
むしろ苦しくて苦手な行事だった。
少し怖くなって、清水さんでおみくじをひ引いてみた。
引いたおみくじの番号は、「69」
イヤな予感がした。
「凶」
引かなきゃ良かった? が、これも奇跡!

そして、
泊まってみれば、ここは東横インの1号店だった。
31年前にできたんだそうだ。
こんなことまで、ここ1ヶ月の奇跡、幸運につながってる気がして。

2015(H27)02/21 東横イン蒲田Ⅰ 料金:6,175円(税込 6,669円)
奇跡よ、続け!!

上田 健一さんが写真1枚を追加しました。
2014年11月18日
いよいよ今日から我が師、絵描きのやすの「 癒し絵展 」始まります。
昨日、研磨石が展示設営させて戴きました。
師と、初めて会ったのは、今から7年前、金沢の呉服問屋さんの展示会でした。
ふつう会場には、偉そうな大作家先生が居るのですが。
偉ぶらず、お客さんと楽しそうに会話する師に魅力を感じ、
帰洛後すぐに、十字屋の絵描き教室に弟子入りした次第です。

おっと、
癒し絵展のご案内でした。
会場は、四条烏丸の交差点から西へ1分足らず。
路面店舗の1階は、絵はがき、のれん、タペストリー、実演コーナー。
2階は、お若い頃からの作品群。
そして注目は、師が奥さんの為に描いた、20年前の結婚式着用の、真っ赤なキモノ!
お見逃しなく!!
24日(月)まで開催です。
みなさまのご来場お待ちしております。


開催当日の朝、あなたの研磨石(門下生)
 
※なお、研磨石の【作家デビュー】遅れております。
年内にはなんとか、、、、、、。

〜描けぬ夜長〜
袋小路 俺信長に ヘンシーン

好きで、趣味で描いてた落書。
他人から上手上手と言われ、その気になって。...

いざ、職業作家を目指してみたら。
ヴッグゥグ〜ッ!
来月が自分に課した3度目の期限切れ。
研磨石、作家デビューならぬのか!!
安土城、再建もならぬのか〜っ!!
        2014年10月31日  あなたの研磨石

藤井 克洋さん、大越 健司さん、阪井 明子さん、他18人が「いいね!」と言っています。
乗光 秀明 何とも・・・!?! 大変な目標・・・!?!
2014年10月31日 4:15 · いいね!
松坂 靖 イケテるイケテる!
2014年10月31日 8:26 · いいね!
絵描きの やす ・・・・
2014年10月31日 9:07 · いいね!

【研磨石通信67】
「楽しみは花の下より鼻の下」仙突
「2週間かけて伸ばした鼻の下」磊翁
研磨石の鼻の下に、なにやら妙なものが。。。。。自撮り(写真1)

今回のひとり展は、台風から始まり、
天井裏の蜂の巣退治(2)、

蛇のお出まし(3)と、野性味あふれるが、お客さんはあふれない催事となりました。

おかげで、位牌並べて過去帳づくり(4)道具替えや大掃除もできた。温泉にもゆっくり浸かれた。

1番人気のТシャツは、幼馴染の真ちゃんに、ダルマの背中に「真」を行書体で書いてみた。(5)

来年はぜひの、ご来亭お待ちしております。
2014/08/19 【研磨石通信67】] 金沢にて、研磨石

【研磨石通信66】緑陰の芭沙羅亭

師匠の「絵描きのやす30周年パ〜ティ〜」には遠く及びませんが
研磨石、この夏のテーマは

『〇周年』

間抜けの けんいち から けんまいち へ
    kenichi     ken(ma)ichi

これまでの60年は、
「ま」が抜けていたんだと思う

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 to みなさま 磊翁 生誕の地、バサラ村へ 遊​びに来てください

  第14回 【夏の、ひとり展】 大義 ・ 聖山 両師遺墨

       7年前すでに、研磨石だるまの画賛が存在していた!

       恒例 研磨石、手描きTシャツ 発表!!

  と き : 2014(H26)/08/09(土)〜15(金)

  ところ : 江州 vajr 村 バサラ亭
      バサラ村は架空の村、本当の場所は、臨済宗大本山永源寺の門前。
      人口は423人の小さな村。村内には日帰り温泉「八風の湯」も。
      足のない方は、名神八日市近江鉄道八日市駅までお迎えに上がります。
      連絡先はメッセージくださればお教えします。

  主 催 : 想索工彷 芭沙羅亭 亭主 研磨石
     温泉につかって、ダルマ見て、良寛を聴いて、・・・・・

         太陽がくれた季節に 乾杯!!

  ┌ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー┐
  │ お越しの方は、ご面倒でも前日までにご連絡ください。│
  │ 農作業で、留守にする場合があります。       │
  └ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー┘

 創作活動は新展開
   晴耕雨描曇商 せいこーうびょーどんしょー

  大義・聖山 両師伝来のダルマ絵発表−っ!

  故佐野 大義師、故柳田 聖山師による研磨石だるま【初画賛】

  お亡くなりになる1年ほど前に、お二人は こころよく研磨石の描いたダルマに賛を書いてくださった。

 ■柳田 聖山師
  2006/11/ 8 急性心不全で死去、83歳。紙屋院騰々聖山居士
  京都大学人文科学研究所長、花園大学国際禅学研究所長を務めた。
  一休、良寛についての研究で知られ、著書に「初期禅宗史書の研究」などがある。

 ■佐野 大義
  2007/ 5/ 5 肺炎で死去。88歳。
  臨済宗妙心寺派法輪寺(通称:達磨寺)前住職
  元仏教クラブ会長、元花園大学総務部長
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  2014(H26)07/31 【研磨石通信66】 緑陰の芭沙羅亭